文字列を折り返してすべて表示する
デフォルト設定のままセルに長い文字列を入力すると、セルから文字列がはみ出して横一行で表示されますが・・・
次に、右隣りのセルに何かを入力すると、最初に入力した文字列が省略されてしまうという問題が起こります。
この問題を解決するには、セルの枠内に文字列を折り返して表示させる必要があります。
<手順説明>
今回は下の画像のようなセルに収まらない文字列を、セルの枠内に折り返して表示させる方法を説明します。
まずは、メインタブから「ホーム」タブを選択(クリックする)してホームのリボンを表示します。次に文字列がはみ出しているセルを選択します。そして、最後にホームリボン内の「折り返して全体を表示する」をクリックします。
これで、セルの枠内に文字列全体が表示されるようになります。
セルの横幅が狭くて文字列が読みにくい場合は、見出し部分の境界線を右にドラッグしてセルの横幅を適当な大きさにします。
これで、セルの幅が広がり文字列が読みやすくなりました。
~ その他の手順 ~
文字列がはみ出しているセルを右クリックします。
右クリックメニューが表示されるので、その中から「セルの書式設定」をクリックしてセルの書式設定画面を表示させます。
「セルの書式設定」画面が表示されたら、最初に上部タブの「配置」を選択し、次に「文字の制御」項目の「折り返して全体を表示する」のチェックボックスにチェックを入れます。最後に「OK」ボタンをクリックして完了です。
以上で、手順の説明は終わりです。
備考・その他
「セルの書式設定」画面を表示させる方法は、セルの右クリック以外にも、ホームリボンタブの「配置」項目の右下にある小さなアイコンをクリックする方法もありますので、参考までに覚えておいてください。
END